こんばんは。KUMAKOです。
朝晩がぐっと冷え込むようになりましたね。
お風呂に入っても、足首から下だけが冷たい…そんなことはありませんか?
それは、血流の滞りや自律神経の働き、筋肉量の低下など、体のめぐりと深く関係しています。
🌿 冷えの主な原因
足首から下は心臓から遠く、重力の影響を受けやすい場所。
血流が届きにくく、冷えが起こりやすい部位です。
寒さを感じると体は体温を守るために、血液を体の中心に集めます。
その結果、末端の血流が減り、足先が冷たく感じられるのです。
また、自律神経の乱れやストレス、不規則な生活も血流の悪化を招きます。
さらに、足の筋肉量が少ないと、血液を押し戻す力が弱まり、冷えが続きやすくなります。
加えて、むくみ(余分な水分の滞り)やセルライトも血流を妨げ、冷えを悪化させる一因になります。
⚠️ 病気の可能性も
もし「片方の足だけ冷たい」「しびれや痛みがある」といった場合は、
血管や神経の病気が隠れていることもあります。
動脈硬化、下肢閉塞性動脈硬化症、心臓病、甲状腺機能低下症、
腰の神経のトラブル(坐骨神経痛など)による場合もあるため、
症状が続くときは医療機関に相談してみてください。
🩶 香りでめぐりを整える
冷えを感じる季節におすすめなのが、
グレープフルーツ・カルダモン・ジュニパーベリー・ブラックペッパーのブレンドです。
グレープフルーツの爽やかさが気分を明るくし、
カルダモンとブラックペッパーが体をじんわり温め、
ジュニパーベリーが余分な水分を流してすっきりと整えてくれます。
洗面器にお湯を張り、1〜2滴たらして足湯に。
香りを吸い込みながらゆっくり深呼吸すると、
足元だけでなく、心までふんわりと温まります🌿
🌸 まとめ
足首から下の冷えは、体が「少し休もうよ」と伝えているサインかもしれません。
焦らず、無理せず、香りとぬくもりで自分をいたわってあげましょう。
足元が温まると、心までやさしくほぐれていきますよ。
🌿 イベント出店情報
📍11月1日(土)TOSハウジングメッセ
蒸留したての「ラベンダーヌーボー」販売&香り体験💜
📍11月8日(土)TSUTAYA森町店さん
📍11月22日(土)TSUTAYA光吉店さん
🏠 サロン営業日
8:00〜17:00 … 10月29日(水)・30日(木)
11月6日(木)・12日(水)・13日(木)・20日(木)・26日(水)
14:00〜17:00 … 11月23日(日)・30日(日)

コメント