秋の花粉症とアロマケア

Uncategorized

こんばんは。KUMAKOです。

秋の花粉症とは?

春の花粉症はよく知られていますが、実は秋にも花粉症があるのをご存じでしょうか?
原因となるのは、ブタクサやヨモギ、カナムグラといった雑草。ちょうど8月から10月にかけて花粉が飛びやすくなり、鼻水やくしゃみ、目のかゆみなど、春と同じような症状が出てしまいます。

今年の大分の傾向

大分県全体では、春のスギ・ヒノキ花粉が例年より多く、前年比で410%、平年比で205%という大きな数字が出ています。
春に花粉が多かった年は、植物全体の生育が旺盛だった可能性があり、秋の雑草花粉も例年以上に飛ぶことが考えられます。

実際に、別府市での調査では「秋の花粉症がつらい」と答えた人が6割を超える結果も出ており、地域でも秋花粉の影響を感じる人が増えているようです。

アロマでできること

そんな秋の花粉症シーズンには、香りのサポートもおすすめです。

🌿 ユーカリ・ラディアータ
呼吸をすっきり整えてくれる香り。鼻がムズムズするときに。

🌿 ロザリナ
清潔感のある香りで、ティッシュなどに1滴落として嗅ぐと呼吸が楽になります。

🌿 ペパーミント
爽やかな清涼感で、鼻や頭をクリアにしてくれる香りです。

💡 ブレンド例:
ユーカリ・ラディアータ 2滴
ロザリナ 1滴
ペパーミント 1滴
→ ティッシュに垂らして香らせると、呼吸が深まりリフレッシュできます。

日常生活での工夫

  • 帰宅したら衣服の花粉を払い、うがいや洗顔を習慣に。
  • 換気は花粉が少ない朝や夜に。
  • 入浴時に柑橘系の香りを使えば、心身ともにリラックス。

秋は食欲の秋、読書の秋といいますが、“花粉症の秋”でもあります。
どうぞご自分の体調に合わせて、香りを味方にしながら心地よい秋をお過ごしくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました