🌿 お茶の香り

Uncategorized

こんばんは。KUMAKOです。

仕事などで少し疲れたとき、飲みたくなるのはコーヒーや紅茶。
でも、もっと深くホッと一息つきたい時、やっぱり手に取るのは“お茶”です。
日本のお茶の香りは、とても穏やかで、やさしく心に寄り添ってくれます。

日本のあちこちで、お茶が育てられています。
静岡、京都、福岡、鹿児島、佐賀…。
それぞれの土地で、同じ「緑茶」でも香りも味もまったく違う表情を見せてくれます。

静岡のお茶は、すっきりとしてバランスの良い味。
宇治のお茶は、上品な甘みとやわらかい香りが印象的。
八女は、まろやかでコクがあり、心までほぐれるような深い旨味。
知覧は、太陽をたっぷり浴びた力強い味わいで、どこか元気をくれます。
嬉野のお茶は、釜で炒った香ばしい香りがして、懐かしい気持ちになります。

同じ“お茶の葉”でも、
育った土地や空気、太陽の光の当たり方によって、
まるで違う個性を持つのは不思議です。
それは人の心のようでもあり、香りの世界にも通じるものを感じます。

全国的な知名度はまだ高くはありませんが、
大分で育ったお茶は、静かな注目を集めています。
山の霧に包まれてじっくり育つため、
まろやかで、どこか森のような静けさを感じる香り。
湯気の向こうからふわっと広がるその香りに、
心がすっと落ち着いていきます。

お茶は、香りで整える飲みもの。
強く主張するのではなく、静かにそばにいてくれるような存在です。

コーヒーや紅茶が“リフレッシュの香り”だとしたら、
お茶は“安らぎの香り”。
同じ植物から生まれた飲みものでも、
伝えてくれるメッセージは少し違います。

忙しい日も、疲れた夜も、
湯気とともに広がるお茶の香りに包まれると、
小さな幸せがそっと心に灯ります🍵

精油のヒバやフランキンセンスのように、
心をすっと鎮め、深呼吸したくなるような静けさをくれます。


🌸 イベント出店情報

📍11月8日(土)TSUTAYA森町店
📍11月22日(土)TSUTAYA光吉店

🏠 サロン営業日
8:00〜17:00 … 11月6日(木)・12日(水)・13日(木)・20日(木)・26日(水)
14:00〜17:00 … 11月23日(日)・30日(日)

📩 ご予約・お問い合わせ
Instagram DM または まいぷれ予約ボタンよりどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました