こんばんは。KUMAKOです。
ラベンダーといえば、アロマテラピーの代表的な香り。
「アロマといえばラベンダー」と言われるほど、長く愛されてきました。
けれどこの香りには、「大好き!」という人もいれば、「ちょっと苦手…」という人もいます。
ラベンダーの香りを心地よく感じる人は、
心や体が“穏やかさや安心”を求めていることが多いようです。
香りを吸い込むと、肩の力がふっと抜けて、呼吸が深くなる。
そんな瞬間に、この香りのやさしさが心に届きます。
一方で、「ラベンダーの香りは少し苦手」と感じる人もいます。
それは、体や心がまだ緊張している状態にあるとき。
頑張っている体にとって、ラベンダーのような“ゆるませる香り”は、
「今はまだ早いよ」と感じることがあるんです。
また、日本人には低血圧の方も多く、
もともと血流が穏やかな体質の方には、
ラベンダーのリラックス作用が“ゆるみすぎる”こともあります。
でも、実は私自身も低血圧。
それでもラベンダーの香りが大好きです。
体がゆるみすぎるどころか、むしろ“やさしく整う”感覚。
香りは数値や理屈では測れない、
その人の心と体の“今”を映す鏡のような存在だと感じます🌿
アロマが日本に入ってきたばかりの頃、
ラベンダーは「癒しの象徴」として一気に広まりました。
成分が詳しく研究され、合成もしやすかったため、
トイレの芳香剤や柔軟剤などにも多く使われるようになります。
その結果、「ラベンダー=人工的で苦手」という印象を持つ人も増えました。
けれど、本物のラベンダーの香りはまったく違います。
自然の中で育ったラベンダーには、
ごく微量の、まだ解明されていない成分たちが存在していて、
それが香りに“奥行き”と“生命力”を与えています。
香りは好き・嫌いで終わるものではなく、
「今の自分が何を感じているか」を教えてくれるもの。
苦手な香りにも、好きな香りにも、
それぞれの“今の自分”が映し出されています。
香りは、心の温度計。
嫌いも好きも、どちらもあなたの中からのメッセージ。
今夜は、ラベンダーの香りを一滴、深呼吸とともに。
きっと、心の奥のやさしい場所とつながれるはずです。
🌿おすすめブレンド:
真正ラベンダー × ベルガモット × フランキンセンス
🌙おすすめの使い方:
寝る前のティッシュ1滴、またはディフューザーで静かな芳香浴を。
🌸 イベント出店情報
📍 11月8日(土)TSUTAYA森町店
📍 11月22日(土)TSUTAYA光吉店
🏠 サロン営業日(11月)
8:00〜17:00 … 12日(水)・13日(木)・20日(木)・26日(水)
14:00〜17:00 … 23日(日)・30日(日)
📩 ご予約・お問い合わせ
Instagram DM またはまいぷれ大分よりどうぞ。

コメント